四日市市

四日市市海外人材確保支援事業補助金

外国人留学生のインターンシップの受入れ及び海外現地人材の育成に取り組む中小企業者を支援します。

目的 人材育成・雇用
申請期間 公開ページにてご確認ください
対象事業者・業種 主たる事業所(国内における従業員総数の2分の1以上の従業員が常時勤務している事業所をいう。)を市内に有し、1年以上事業を営む中小企業者のうち、製造業を営むもの(中小企業者とは、中小企業基本法第2条に規定する中小企業者とします。)
対象経費 インターンシップ実習生の交通費及び宿泊費、インターンシップ実習生の指導のために配置した人員の人件費、海外現地人材の渡航費、海外現地人材が日本国内での研修に参加する場合の参加費
上限金額 50千円/人、150千円/人
補助率 2分の1以内
内容詳細

■補助対象者
主たる事業所(国内における従業員総数の2分の1以上の従業員が常時勤務している事業所をいう。)を市内に有し、1年以上事業を営む中小企業者のうち、製造業を営むもの
(中小企業者とは、中小企業基本法第2条に規定する中小企業者とします。)

■対象事業
ア)外国人留学生のインターンシップ受入事業

イ)海外現地人材の育成事業
注:海外現地人材とは、外国の国籍を有し、補助対象事業者の海外現地子会社等において業務に従事する従業員をいいます。

■補助対象経費、補助率等
ア)外国人留学生のインターンシップ受入事業
・インターンシップ実習生の交通費及び宿泊費2分の1以内
※上限額:インターンシップ実習生1人につき、50千円以内(ただし、宿泊費補助は1日あたり4千円を上限とする。

・インターンシップ実習生の指導のために配置した人員の人件費インターンシップ実習生1人につき、1日あたり5千円
※上限額:インターンシップ実習生1人につき、50千円以内

イ)海外現地人材の育成事業
・海外現地人材の渡航費2分の1以内
※上限額:海外現地人材1人につき、150千円以内(ただし、宿泊費補助は1日あたり4千円を上限とする。

・海外現地人材が日本国内での研修に参加する場合の参加費2分の1以内
※上限額:海外現地人材1人につき、100千円以内

注:1事業者につき1年度あたり50万円を補助金の上限額とします。
(ただし、予算の範囲内で、補助金額を減額する可能性があります。)
注:補助対象経費については、補助対象事業者又は補助対象事業者の海外現地子会社等の事業者が負担するものに限ります。

問い合わせ先

四日市市役所
商工農水部工業振興課工業政策係
電話番号:059-354-8194

※2024/06/19 時点の情報となります。
最新の情報は、公募ページにてご確認ください。

同類の補助金をみる

南伊勢町

南伊勢町インターンシップ滞在支援補助金

※必ず事業実施前に補助金交付申請を観光商工課へおこなってください。
事業の詳細については、補助金交付要綱をご覧ください。

本事業は、町内における若者等のインターンシップ受入を支援・拡大することで就業機会を拡大し、移住・定住を促進させ、働き手不足や後継者不足の解消につなげることを目的に、南伊勢町において若者等のインターンシップ受入を行う事業者が受入に要した経費、および若者等がインターンシップを実施するために要する費用に対し、補助を行うものです。

目安宿泊費2千円/1泊、交通費及び保険費2万円/人
伊勢市

企業等奨学金返還支援補助金

■補助対象者(補助金の申請者)
対象従業員への奨学金返還支援制度を設けており、市内に事業所を有する法人及び個人事業主(官公庁等は対象外)
■対象従業員
次のいずれの条件を満たす従業員が対象です。
・採用されてから3年以内かつ35歳以下
・正規雇用された従業員
・市内に住所を有していること
・本人が奨学金を返還予定または返還中であること
・補助対象企業が個人事業主である場合、当該事業主と同居している親族でないこと

目安12万円

注目されている事例

補助金を探す

地域を選択
利用目的を選択

件がヒットしました/総登録件数50