四日市市

令和6年度四日市市燃料電池自動車導入促進補助金

地球温暖化対策の推進およびゼロカーボンシティの構築に資するため、四日市市では、燃料電池自動車(以下FCV)を導入した個人・法人向けの補助金制度を設けています。

※先着順です。

目的 設備投資・運転資金
環境・省エネ
申請期間
対象事業者・業種 (1)FCVを購入し、自動車検査証上の所有者及び使用者となっている個人または法人(2)FCVを購入し、個人または法人を自動車検査証上の使用者として、4年間以上の賃貸借契約を締結しているリース事業者
対象経費 条件に該当するFCVが補助対象
上限金額 20万円/FCV1台
補助率 -
内容詳細

■補助対象者
次の(1)か(2)のいずれかを満たしている方が補助対象者です。
(1)FCVを購入し、自動車検査証上の所有者及び使用者となっている個人または法人
(ただし、当該車両の所有権が留保された購入である場合は、自動車検査証上の使用者となっている個人または法人)

(2)FCVを購入し、個人または法人を自動車検査証上の使用者として、4年間以上の賃貸借契約を締結しているリース事業者
注:ただし、本市の市税を滞納している方は補助対象者となりません。

■補助対象FCV
次の(1)~(3)の全てに該当するFCVが補助対象です。
(1)国の補助事業における補助対象車両として、一般社団法人次世代自動車振興センターにより登録されているFCVであること。
(2)補助金の交付を受けようとする年度(令和6年度)に、補助対象者を所有者として初度登録されたFCVであること。
(3)自動車検査証の「使用の本拠の位置」が初度登録時から四日市市内となっているFCVであること。

■補助金額
補助対象FCV1台につき20万円
※予算額4,000,000円(20台分)

■申請方法
申請者は、令和7年3月31日(月)までに初度登録し、FCVの購入費用に係る支払を完了し、「補助金交付申請書兼実績報告書」及び添付資料を郵送又は持参により提出してください。
※「補助金交付申請書兼実績報告書」については、四日市市ホームページ内の「かんきょう四日市」からダウンロードし、記入してください。
※受付時間は、午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日・祝日を除く)

問い合わせ先

四日市市役所環境政策課
〒510-8601
四日市市諏訪町1番5号(市役所本庁舎5階)
TEL:(059)354-8188FAX:(059)354-4412
E-mail:kankyouseisaku@city.yokkaichi.mie.jp

※2024/06/20 時点の情報となります。
最新の情報は、公募ページにてご確認ください。

同類の補助金をみる

申請期間:2025年05月07日〜2025年07月31日
明和町

明和町貨物自動車運送事業者燃料価格高騰対策支援金

燃料価格高騰の影響を受けて、経営が圧迫されている貨物自動車運送事業者に対し、支援金を交付いたします。
つきましては、下記内容をご確認いただき、交付対象となる場合は、受付期間内に必要書類のご提出をお願いいたします。
受付期間:令和7年5月7日(水)~令和7年7月31日(木)

目安3,000円/1台、14,000円/1台
三重県

令和7年度食品産業向けの補助事業(施設整備等)

■令和6年度補正HACCPハード事業(第3回)及び令和7年度当初HACCPハード事業(第2回)に係る要望調査を実施します■

県では、国事業を受け、下記の補助事業に係る要望調査を実施しますので、活用を希望される事業者におかれましては、掲載内容にご留意いただき、まずは、お問合せ先(電話:059-224-2336)まで、ご連絡ください。
なお、表題は要望調査となっておりますが、今回の調査に対応をいただかないと事業活用することができませんので、事業活用される場合は必ず関係書類の提出をお願いします。

目安5億円
申請期間:〜2026年02月10日
南伊勢町

南伊勢町買い物不便・困難者対策【事業再構築等促進支援】事業補助金

■令和7年度の変更点
・国の「中小企業省力化投資補助事業」の後継事業として「中小企業新事業促進事業」を追加
・国の「事業継承・引継補助金」の後継事業として「事業継承・M&A補助金」を追加
・新たなメニューとして資源エネルギー庁が実施する「省エネ・非化石転換補助金」を追加
・県の「三重県エネルギー価格等高騰対応(賃上げ型)生産性向上・業態転換支援補助金」の後継事業として「三重県エネルギー価格等高騰対応生産性向上・業態転換支援補助金」を追加

■事業目的・概要
身近な商店の減少、少子高齢化により、日常生活に必要な食料品店等の買い物が困難な地域の問題を解消することにより、町民の生活水準の向上を図ることを目的として、事業の負担を軽減し、その事業継続を支援します。
国・県の補助金を活用し事業改善を進める町内の食料品店を対象に町独自の上乗せ補助・横出し補助を実施します

目安1,500万円

注目されている事例

補助金を探す

地域を選択
利用目的を選択

件がヒットしました/総登録件数50