四日市市

四日市市コンビナートカーボンニュートラル化促進事業補助金

四日市市では、コンビナートのカーボンニュートラル化を促進するとともに、カーボンニュートラルの実現に向けて想定される様々な投資を呼び込み、市内における新たな産業の芽吹きを生み出すことを目的として、臨海部コンビナート地区に立地する企業による事業化可能性調査(FS調査)にかかる費用に対して補助金を交付します。

目的 設備投資・運転資金
環境・省エネ
申請期間 公開ページにてご確認ください
対象経費 事業化可能性調査(FS調査)にかかる費用
上限金額 750万円~3,000万円
補助率 1/3以内、1/2以内
内容詳細

■対象事業
臨海部コンビナート地区に立地する企業による事業化可能性調査のうち、次の各号の要件を全て満たす事業。
(1)市内において設備投資がなされる前提で行う調査であること
(2)温室効果ガス排出削減に資する事業に関する調査であること
注:臨海部コンビナート地区とは石油コンビナート等特別防災区域を指定する政令により四日市臨海地区として指定されている区域内の工業専用地域及び工業地域をいいます。

■補助対象経費
(1)調査委託費用
(2)専門家依頼経費
(3)その他市長が必要と認めた費用

■事業
1臨海部コンビナート地区に立地する企業が実施する2者以上の企業間連携による事業化可能性調査のうち、国又は国の補助事業実施委託先からの補助金の交付決定を受けたもの
(補助率1/2以内、補助限度額30,000千円)

2臨海部コンビナート地区に立地する企業が実施する事業化可能性調査のうち、2者以上の企業間連携によるもの
(補助率1/3以内、補助限度額15,000千円)

3臨海部コンビナート地区に立地する企業が実施するその他の事業化可能性調査
(補助率1/3以内、補助限度額7,500千円)

問い合わせ先

四日市市役所
商工農水部工業振興課基幹産業振興係
電話番号:059-354-8178

※2024/06/19 時点の情報となります。
最新の情報は、公募ページにてご確認ください。

同類の補助金をみる

申請期間:2025年05月07日〜2025年07月31日
明和町

明和町貨物自動車運送事業者燃料価格高騰対策支援金

燃料価格高騰の影響を受けて、経営が圧迫されている貨物自動車運送事業者に対し、支援金を交付いたします。
つきましては、下記内容をご確認いただき、交付対象となる場合は、受付期間内に必要書類のご提出をお願いいたします。
受付期間:令和7年5月7日(水)~令和7年7月31日(木)

目安3,000円/1台、14,000円/1台
三重県

令和7年度食品産業向けの補助事業(施設整備等)

■令和6年度補正HACCPハード事業(第3回)及び令和7年度当初HACCPハード事業(第2回)に係る要望調査を実施します■

県では、国事業を受け、下記の補助事業に係る要望調査を実施しますので、活用を希望される事業者におかれましては、掲載内容にご留意いただき、まずは、お問合せ先(電話:059-224-2336)まで、ご連絡ください。
なお、表題は要望調査となっておりますが、今回の調査に対応をいただかないと事業活用することができませんので、事業活用される場合は必ず関係書類の提出をお願いします。

目安5億円
申請期間:〜2026年02月10日
南伊勢町

南伊勢町買い物不便・困難者対策【事業再構築等促進支援】事業補助金

■令和7年度の変更点
・国の「中小企業省力化投資補助事業」の後継事業として「中小企業新事業促進事業」を追加
・国の「事業継承・引継補助金」の後継事業として「事業継承・M&A補助金」を追加
・新たなメニューとして資源エネルギー庁が実施する「省エネ・非化石転換補助金」を追加
・県の「三重県エネルギー価格等高騰対応(賃上げ型)生産性向上・業態転換支援補助金」の後継事業として「三重県エネルギー価格等高騰対応生産性向上・業態転換支援補助金」を追加

■事業目的・概要
身近な商店の減少、少子高齢化により、日常生活に必要な食料品店等の買い物が困難な地域の問題を解消することにより、町民の生活水準の向上を図ることを目的として、事業の負担を軽減し、その事業継続を支援します。
国・県の補助金を活用し事業改善を進める町内の食料品店を対象に町独自の上乗せ補助・横出し補助を実施します

目安1,500万円

注目されている事例

補助金を探す

地域を選択
利用目的を選択

件がヒットしました/総登録件数49