四日市市

令和7年度荷主企業四日市港利用支援事業

四日市港の利用拡大を推進することで、コンテナ定期航路の維持・拡充を図り、また、環境負荷低減や労働力不足への対応のため、トラックによる陸上輸送から船舶を活用した海上輸送等への転換を図り、もって荷主企業の利便性を向上する

目的 生産性向上
環境・省エネ
申請期間 2025年04月01日〜2026年02月20日
上限金額 300万円
補助率
内容詳細

■新規事業
【対象】
新規(※)に四日市港を利用する荷主企業
(※)新規とは、以下①②の両方に当てはまる場合をいいます。
①申請年度の前年度において、四日市港における輸出入コンテナ貨物または移出入コンテナ貨物の取扱いがないこと。
②過去3年度に輸出入コンテナ貨物または移出入コンテナ貨物の新規事業補助金・継続事業補助金の交付を受けていないこと。
・令和7年度に初めて新規事業に申請した場合、最長で連続3年度間、新規事業に申請できます。

【補助額】
輸出入の場合最大50,000円/TEU(基本額10,000円+加算額最大40,000円)
移出入の場合最大30,000円/TEU(基本額10,000円+加算額最大20,000円)

【加算基準】
加算基準にそれぞれ該当する場合、各10,000円/TEUを加算します。詳細は以下をご確認ください。
①特定地域【PDF】
②特定国【PDF】
③特殊コンテナ【PDF】
④三重県産農林水産物・食品(県産品)の輸出【PDF】
※加算対象に該当する場合、加算対象であることが確認できる資料の写しが必要です。
※加算対象に該当するかの適否は、お問い合わせください。

【1企業あたり上限額】
輸出入コンテナ貨物および移出入コンテナ貨物、それぞれ300万円

■継続事業
【対象】
既に四日市港を利用している荷主企業(輸出入コンテナ貨物または移出入コンテナ貨物)

【補助額】
四日市港における取扱量によって、補助金交付の条件が異なります。
①取扱量が400TEU未満
前年度の取扱量から10%以上増加→10,000円/増加TEUを補助
②取扱量が400TEU以上
前年度の取扱量から40TEU以上増加→10,000円/増加TEUを補助

【1企業あたり上限額】
輸出入コンテナ貨物および移出入コンテナ貨物、それぞれ300万円

問い合わせ先

所属:四日市港管理組合経営企画部振興課航路担当
メール:kouro●yokkaichi-port.or.jp(●を@に変換してメール送信してください。)
電話:059-366-7023
FAX:059-366-7025
住所:〒510-0011三重県四日市市霞二丁目1-1四日市港ポートビル10階
四日市港管理組合経営企画部振興課航路担当

※2025/06/26 時点の情報となります。
最新の情報は、公募ページにてご確認ください。

同類の補助金をみる

申請期間:2025年03月21日〜2025年10月31日
鈴鹿市

第3弾 鈴鹿市物価高騰対策ものづくり企業等支援金

受付期間は令和7年3月21日(金曜日)から10月31日(金曜日)17時です。(郵送の場合は当日消印有効)
原油価格や電気・ガス料金などの物価高騰の影響を受けた市内ものづくり企業等に対し、事業継続に必要なエネルギー関連経費の一部を緊急支援します。
※エネルギー関連経費とは、以下3種類の経費
1.電気=特別高圧・高圧・低圧その他事業に必要な電気(電力)
2.ガス=LPガス・都市ガスその他事業に必要なガス
3.石油関係=ガソリン・軽油・灯油・重油その他事業に必要な燃料

目安5~100万円
申請期間:2025年05月07日〜2025年07月31日
明和町

明和町貨物自動車運送事業者燃料価格高騰対策支援金

燃料価格高騰の影響を受けて、経営が圧迫されている貨物自動車運送事業者に対し、支援金を交付いたします。
つきましては、下記内容をご確認いただき、交付対象となる場合は、受付期間内に必要書類のご提出をお願いいたします。
受付期間:令和7年5月7日(水)~令和7年7月31日(木)

目安3,000円/1台、14,000円/1台
申請期間:2025年06月04日〜2025年07月23日
三重県

カーボンニュートラル実現に向けた技術開発等支援事業費補助金

県では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア、バイオ燃料等の利活用やサプライチェーン構築等をめざし、技術開発、実証事業、FS検討等を進める県内企業を支援することにより、本県産業の脱炭素化や競争力強化を図ることを目的とした「カーボンニュートラル実現に向けた技術開発等支援事業費補助金」制度を設けています。
この度、令和7年度の「カーボンニュートラル実現に向けた技術開発等支援事業費補助金」の2次公募を次のとおり実施します。

目安500万円
松阪市

令和7年度中小企業カーボンニュートラル推進補助金(二次募集)

松阪市では、市内中小企業におけるカーボンニュートラルの取組促進を目的に、省エネ最適化診断、温室効果ガス排出量の把握・削減目標の設定、設備投資を含む省エネ対策の実施、自家消費用発電装置等の導入に係る経費を支援します。
カーボンニュートラルは、今後の事業継続・発展における重要な経営課題となりつつありますので、本補助金を積極的にご活用ください。
【一次募集からの変更点】
・対象事業1,2における省エネ診断について、特定設備のみの診断ではなく、対象施設全体の診断を対象とする。
・申請期間について、予算に達するまでとし、交付申請書の先着順に受付を行い、申請総額が予算に達し次第、受付を終了。

目安200万円

注目されている事例

補助金を探す

地域を選択
利用目的を選択

件がヒットしました/総登録件数49